- トップ
- 南関あげとは
南関あげに関する基礎知識
九州圏以外ではあまり馴染みがない「南関あげ」ですが、熊本ではよく知られている地元の特産品の揚げ豆腐です。一般的な揚げ豆腐より長期保存が可能で、食感はふっくら。味噌汁の具や煮物、煮込み料理などさまざまな料理に利用できます。玉名郡南関町にある塩山食品は、地元に伝わる昔ながらの伝統食品「南関あげ」を製造している老舗企業です。名産品の揚げ豆腐の特徴や製法、おすすめの料理法などをご紹介します。
そもそも南関あげってなに?

熊本県南関町に古くから伝わる揚げ豆腐で、昔から家庭料理で親しまれた伝統食品です。一般的な揚げ豆腐とは、日持ちの長さや食感が異なるのが特徴です。
一般的な油あげや揚げ豆腐との違いは?
長期保存が可能
一般的な揚げ豆腐は夏場の保存が難しいですが、南関あげは水分を極力減らして揚げるため、一般的な揚げ豆腐や油あげより水分の含有率が低く、長期保存が可能です。常温で約3ヶ月持ちます。
食感がふっくらジューシー
だしや水分がしみやすく、食感がふっくらジューシーです。
風味が落ちない
つくりたての味わいや香りが長持ちします。
おすすめの料理法は煮込み料理!
味噌汁や煮物の具として煮ると、味がよくしみ込み、柔らかな食感が美味しさを引き立てます。海苔の代わりに巻いた巻き寿司もあり、工夫次第でレパートリーは広がります。

